2009年8月31日月曜日

衆議院総選挙(3)理に基く政治

情緒政治から理に基づいた政治へ

選挙から一夜明けて勝者敗者の映像がTVに写る。
日本の選挙は連呼、お願い、握手が主流で選挙中に候補者の人間性、政治信条、重点政策を知ることは難しい。 それはせいぜい政党マニフェストやポスターを通じて知ることが出来るにしてもそれでは小選挙区と比例代表選出の区別の意味がなくなってしまう。 日本のように短期間の選挙で候補者を選ぶのは本来その人の履歴、政治信条、実績をベースに選ぶべきで地縁、血縁、金縁がベースの日本の選挙は以前として前近代的要素が多いといわざるを得ない。 
一般には「00先生」と呼ばれる代議士が選挙の時だけどうして土下座してお願いするのか。 皆さんのためというのは誰の利益を意味するのか。 本当の国民のために政治家を志したのであれば甘い言葉だけを並べて「お願いします、助けてください」などと土下座して選挙民に訴えるようなみっともない選挙はやめるべきである。 「いい国を造るために全力を尽くしてください」とお願いするのはわれわれ国民のほうである。
いい加減に情緒社会を脱して理に基づいた政治議論をしなければならない。 これは国民の義務である。 今回の選挙がそのきっかけになることを望んでいる。