2009年8月31日月曜日
衆議院総選挙(3)理に基く政治
情緒政治から理に基づいた政治へ
選挙から一夜明けて勝者敗者の映像がTVに写る。
日本の選挙は連呼、お願い、握手が主流で選挙中に候補者の人間性、政治信条、重点政策を知ることは難しい。 それはせいぜい政党マニフェストやポスターを通じて知ることが出来るにしてもそれでは小選挙区と比例代表選出の区別の意味がなくなってしまう。 日本のように短期間の選挙で候補者を選ぶのは本来その人の履歴、政治信条、実績をベースに選ぶべきで地縁、血縁、金縁がベースの日本の選挙は以前として前近代的要素が多いといわざるを得ない。
一般には「00先生」と呼ばれる代議士が選挙の時だけどうして土下座してお願いするのか。 皆さんのためというのは誰の利益を意味するのか。 本当の国民のために政治家を志したのであれば甘い言葉だけを並べて「お願いします、助けてください」などと土下座して選挙民に訴えるようなみっともない選挙はやめるべきである。 「いい国を造るために全力を尽くしてください」とお願いするのはわれわれ国民のほうである。
いい加減に情緒社会を脱して理に基づいた政治議論をしなければならない。 これは国民の義務である。 今回の選挙がそのきっかけになることを望んでいる。
選挙から一夜明けて勝者敗者の映像がTVに写る。
日本の選挙は連呼、お願い、握手が主流で選挙中に候補者の人間性、政治信条、重点政策を知ることは難しい。 それはせいぜい政党マニフェストやポスターを通じて知ることが出来るにしてもそれでは小選挙区と比例代表選出の区別の意味がなくなってしまう。 日本のように短期間の選挙で候補者を選ぶのは本来その人の履歴、政治信条、実績をベースに選ぶべきで地縁、血縁、金縁がベースの日本の選挙は以前として前近代的要素が多いといわざるを得ない。
一般には「00先生」と呼ばれる代議士が選挙の時だけどうして土下座してお願いするのか。 皆さんのためというのは誰の利益を意味するのか。 本当の国民のために政治家を志したのであれば甘い言葉だけを並べて「お願いします、助けてください」などと土下座して選挙民に訴えるようなみっともない選挙はやめるべきである。 「いい国を造るために全力を尽くしてください」とお願いするのはわれわれ国民のほうである。
いい加減に情緒社会を脱して理に基づいた政治議論をしなければならない。 これは国民の義務である。 今回の選挙がそのきっかけになることを望んでいる。
2009年8月30日日曜日
衆議院総選挙(2)世代交代
若手中心の政治に期待する
夕方外出から帰りパソコンを開けて日本の選挙結果の詳細と解説を読んだ。
長年続いた自民党支配から民主党への政権交代が出来たことは真に喜ばしいことであり日本社会の活性化に必要不可欠な要素であった。 なお詳細を見てみれば自民党の重鎮、閣僚経験者、党内実力者が数多く落選している。 言葉は悪いが私の期待どうり自民党の古株が大量にアウトになり自民党は否が負うにも若手が党の再生のをかけて新しい政治を構築しなければならなくなった。 一方民主党も何時までも小沢代表代行の威をかりて政局を展開することや元自民党や元社会党の古参議員に依存することをやめて若手が中心となり新しい国つくりに邁進することが求められている。 双方とも若手中心なら情緒を捨て理に基づいた議論が可能となるだろう。
その時初めて日本で2大政党による民主主義議会が成立したということができる。
夕方外出から帰りパソコンを開けて日本の選挙結果の詳細と解説を読んだ。
長年続いた自民党支配から民主党への政権交代が出来たことは真に喜ばしいことであり日本社会の活性化に必要不可欠な要素であった。 なお詳細を見てみれば自民党の重鎮、閣僚経験者、党内実力者が数多く落選している。 言葉は悪いが私の期待どうり自民党の古株が大量にアウトになり自民党は否が負うにも若手が党の再生のをかけて新しい政治を構築しなければならなくなった。 一方民主党も何時までも小沢代表代行の威をかりて政局を展開することや元自民党や元社会党の古参議員に依存することをやめて若手が中心となり新しい国つくりに邁進することが求められている。 双方とも若手中心なら情緒を捨て理に基づいた議論が可能となるだろう。
その時初めて日本で2大政党による民主主義議会が成立したということができる。
衆議院総選挙(1)政権交代
朝から選挙速報を見ている (日本時間と米国東部時間は13時間の時差がある)
民主党の圧勝が予想されていたとはいえ都道府県別に党別の当選者が色分けされて表示されると民主党の圧倒的な当選者数にあらためて驚いている。 国民の政権交代への期待が如実に現れていると云えよう。
政権が交代したからといって日本の現状がすぐに変化するわけではない。
年金・社会保障、景気対策、行政改革、財政再建、外交・安全保障、地方分権、教育・少子化問題など問題山積で先行き楽観はできない。 ただし唯一予算を必要とせずすぐ超党派で取り組める問題がある。 しかも国家改革の基本となる政策ですべてに関係する問題、それは行政改革である。 すぐに始めてほしい。
現在の各党の「少子化対策」ほどばかばかしい政策はない。 自民党も民主党も国民も全員が「少子化」の認識の仕方に問題がある。 少子化は文化・(親を含んだ)教育の問題であって諸外国を見れば文明の歴史的必然であることが判る。
少子化を経済や財政の面からアプローチするから「子育て手当て」などの補助金・助成金をベースにした政策が唱えられるのであっていくら金をつぎ込んでも効果は上がらないだろう。
少子化の解決策としては移民受入れしかない。 日本は基本的に移民アレルギーのように思われるがすでに多くの外国人が日本の国内で就業しておりこの受入れを特定国に限定せず一般化し移民の質的向上を目指すべきだろう。 新政権には新移民政策をぜひ検討してほしい。
民主党の圧勝が予想されていたとはいえ都道府県別に党別の当選者が色分けされて表示されると民主党の圧倒的な当選者数にあらためて驚いている。 国民の政権交代への期待が如実に現れていると云えよう。
政権が交代したからといって日本の現状がすぐに変化するわけではない。
年金・社会保障、景気対策、行政改革、財政再建、外交・安全保障、地方分権、教育・少子化問題など問題山積で先行き楽観はできない。 ただし唯一予算を必要とせずすぐ超党派で取り組める問題がある。 しかも国家改革の基本となる政策ですべてに関係する問題、それは行政改革である。 すぐに始めてほしい。
現在の各党の「少子化対策」ほどばかばかしい政策はない。 自民党も民主党も国民も全員が「少子化」の認識の仕方に問題がある。 少子化は文化・(親を含んだ)教育の問題であって諸外国を見れば文明の歴史的必然であることが判る。
少子化を経済や財政の面からアプローチするから「子育て手当て」などの補助金・助成金をベースにした政策が唱えられるのであっていくら金をつぎ込んでも効果は上がらないだろう。
少子化の解決策としては移民受入れしかない。 日本は基本的に移民アレルギーのように思われるがすでに多くの外国人が日本の国内で就業しておりこの受入れを特定国に限定せず一般化し移民の質的向上を目指すべきだろう。 新政権には新移民政策をぜひ検討してほしい。
2009年8月28日金曜日
家を売ります(2)
オープンハウス
家を売るための一番大きな行事はオープンハウスである。 不動産業者のAgent仲間と不特定多数の家探しをしている人達に一度に物件を見てもらうためだ。 指定のAgentが自社のWebsiteに載せたりチラシをメールしたりして集客する。
オープンハウスの準備は2-3週間前から家の内外の掃除、窓ガラス拭き、細部の補修などその都度してきたが直前にはプライベートなItemsをすべてしまいこんで出来るだけ室内はシンプルにしておく。 オープンハウス(家を売るためには)は色や飾りを出来るだけNeutralにしておくのが鉄則という。 気になるのは家の”におい”である。 今の家を買う際にいろいろ見て回ったが家のにおいが気になった。 インド人の家はカレーのにおい、中国人の家は中華料理のにおい、韓国人の家はキムチのにおい。 住んでいる人には判らないがエスニックが違うと気になるものである。 日本人の家はあまりにおいがしないと思っているがある人によると醤油のにおいがするという。 自分でも自分の家のにおいは判らないのでAgentに聴いてみた。 彼は「においはしないので問題ない」といっているが念のため各部屋にポプリを置き2-3日はにおいのキツイ料理は避けるようにしている。
オープンハウスは日曜の1:00pmから4:00pmと決まっている。
客足は天候によって大きく左右されるので日曜日の天気が気にかかるがハリケーンの進路によって影響があるかも知れない。
接客にはAgentがあたるのでこの間私たちは外出。 久しぶりに家内とショッピングにでも出かけることにしている。
家を売るための一番大きな行事はオープンハウスである。 不動産業者のAgent仲間と不特定多数の家探しをしている人達に一度に物件を見てもらうためだ。 指定のAgentが自社のWebsiteに載せたりチラシをメールしたりして集客する。
オープンハウスの準備は2-3週間前から家の内外の掃除、窓ガラス拭き、細部の補修などその都度してきたが直前にはプライベートなItemsをすべてしまいこんで出来るだけ室内はシンプルにしておく。 オープンハウス(家を売るためには)は色や飾りを出来るだけNeutralにしておくのが鉄則という。 気になるのは家の”におい”である。 今の家を買う際にいろいろ見て回ったが家のにおいが気になった。 インド人の家はカレーのにおい、中国人の家は中華料理のにおい、韓国人の家はキムチのにおい。 住んでいる人には判らないがエスニックが違うと気になるものである。 日本人の家はあまりにおいがしないと思っているがある人によると醤油のにおいがするという。 自分でも自分の家のにおいは判らないのでAgentに聴いてみた。 彼は「においはしないので問題ない」といっているが念のため各部屋にポプリを置き2-3日はにおいのキツイ料理は避けるようにしている。
オープンハウスは日曜の1:00pmから4:00pmと決まっている。
客足は天候によって大きく左右されるので日曜日の天気が気にかかるがハリケーンの進路によって影響があるかも知れない。
接客にはAgentがあたるのでこの間私たちは外出。 久しぶりに家内とショッピングにでも出かけることにしている。
2009年8月24日月曜日
家を売ります(1)
先週から家を売りに出している。 現在住んでいる家の住易さや環境 はとても気にいっているしどこかに引越しせねばならない特別な理由はない。 「ではどうして?」と聴かれればNJに住んでから20年にもなるし現在の家にも11年住んだ。 「新しい刺激を求めてそろそろ引っ越してもいい時期だ」というのが理由といえば理由になる。 そんな状況だから売れた時が引越し時期である。 このことは2年前から(日本から戻って来たときから)考えていた。
さて家を売るためには不動産業者(Agent-Realtor)を使用するか業者を通さずに自分で売るか(By Owner)2通りの方法がある。 何しろAgent Commissionが通常6%なので$50万の物件であれば$3万ドルと金額がはる。 近頃はインターネットで自分で売る人も増えている。
自分で売ればセーブできるが交渉や手続はすべて自分でしなければならず面倒なのでプロに任せることにした。 しかし過去の経験から私は原則的に不動産屋を信頼していない。
そこでAgentを決める前に少なくとも3社をインタビューすることにした。
インタビューの主題は
1.いかに価格設定するのか?(高すぎても安過ぎてもいけない)
2.我が家のセールスポイントはどこか? (不利なところも認識する必要あり)
3.販売力(ノウハウとAgent個人の人柄)
2社は全国ネットの大手(C社、R社) 1社はこの町だけのローカル不動産屋(H社)。 このローカル業者には日本に滞在中の3年間管理を任せていたのではじめはここに任せるつもりでいた。 H社はHandling Commission 3.9%というLow Commissionで売手の興味をそそり多くの物件を集めている。 大手はデータ管理とネットワークを駆使した販売力に強みがある。
私は自分で数社のインターネットを通じ市内にリストアップされている物件を買手の立場で物色してみた。 私が住んでいる地区は殆どがタウンハウスで似たような物件が数多くあるので比較がし易い。 全国的に強くともこの町で弱くては意味がない。 比較検討の結果C社はリスト(売手側Agent), ソールド(買手側Agent)ともトップ、 R社は全国的には強いがローカルではベスト3には入らない。 H社はリストは大手並みに強いがソールド(販売ネットワーク)が弱い。 大手と競争し買手の興味を引くために低価格戦略に徹している。 つまり自分のCommissionを1%犠牲にすることを強調しているが売手にも3%-4%低く価格設定させている。
急ぐ必要もないので一ヶ月あまりマーケットを見ながら検討した結果C社のTomに任せることにした。 彼は同じCommunityのなかのOne UnitのOwnerでもありRentの管理もしている。
副業でHouse Inspectorもかねているので申し分ない。 いいAgentを見つけてよかったと思っている。 家の売り買いには時間をかけて準備することが大切と思った。
さて家を売るためには不動産業者(Agent-Realtor)を使用するか業者を通さずに自分で売るか(By Owner)2通りの方法がある。 何しろAgent Commissionが通常6%なので$50万の物件であれば$3万ドルと金額がはる。 近頃はインターネットで自分で売る人も増えている。
自分で売ればセーブできるが交渉や手続はすべて自分でしなければならず面倒なのでプロに任せることにした。 しかし過去の経験から私は原則的に不動産屋を信頼していない。
そこでAgentを決める前に少なくとも3社をインタビューすることにした。
インタビューの主題は
1.いかに価格設定するのか?(高すぎても安過ぎてもいけない)
2.我が家のセールスポイントはどこか? (不利なところも認識する必要あり)
3.販売力(ノウハウとAgent個人の人柄)
2社は全国ネットの大手(C社、R社) 1社はこの町だけのローカル不動産屋(H社)。 このローカル業者には日本に滞在中の3年間管理を任せていたのではじめはここに任せるつもりでいた。 H社はHandling Commission 3.9%というLow Commissionで売手の興味をそそり多くの物件を集めている。 大手はデータ管理とネットワークを駆使した販売力に強みがある。
私は自分で数社のインターネットを通じ市内にリストアップされている物件を買手の立場で物色してみた。 私が住んでいる地区は殆どがタウンハウスで似たような物件が数多くあるので比較がし易い。 全国的に強くともこの町で弱くては意味がない。 比較検討の結果C社はリスト(売手側Agent), ソールド(買手側Agent)ともトップ、 R社は全国的には強いがローカルではベスト3には入らない。 H社はリストは大手並みに強いがソールド(販売ネットワーク)が弱い。 大手と競争し買手の興味を引くために低価格戦略に徹している。 つまり自分のCommissionを1%犠牲にすることを強調しているが売手にも3%-4%低く価格設定させている。
急ぐ必要もないので一ヶ月あまりマーケットを見ながら検討した結果C社のTomに任せることにした。 彼は同じCommunityのなかのOne UnitのOwnerでもありRentの管理もしている。
副業でHouse Inspectorもかねているので申し分ない。 いいAgentを見つけてよかったと思っている。 家の売り買いには時間をかけて準備することが大切と思った。
2009年8月18日火曜日
デンマークの教育
JMMの投稿メンバーの一人にデンマーク在住、高田ケラー有子さんという造形作家がいる。 彼女はデンマーク人の夫と二人の息子さんの4人家族だがその生活ぶり綴ったコラム「平らな国デンマーク 子育ての現場から」を読むのがとても楽しい。
特にデンマークにおける社会システムと教育環境は私にとっては幼児、幼年教育の理想であり日本の教育改革のお手本になるのではないかと思っている。
私自身は子供が成人しすでに家庭を持っている状況なので直接関係はないのだが孫たちが6歳、4歳 1歳なので改めて子供の教育に興味を持ち始めた。
特にデンマークにおける社会システムと教育環境は私にとっては幼児、幼年教育の理想であり日本の教育改革のお手本になるのではないかと思っている。
私自身は子供が成人しすでに家庭を持っている状況なので直接関係はないのだが孫たちが6歳、4歳 1歳なので改めて子供の教育に興味を持ち始めた。
- デンマークでは小学4年生まで殆ど教科書がない。 (知識よりも社会性を身につけるための基礎訓練)
- 5年生以上で教科書は出てくるが学校からの借物なので教科書は何代にも渡って使われる。 教科書は家に持ち帰らない。
- 授業は週27時間、そのうち3時間の英語の授業がある。
- 子供主体のグループでの実践授業が多い。 先生は出来るだけ口出ししない
- 何でもやれるが自己責任、自己負担 (リゾート、キャンプ、遊園地、プール、その他の習い事)
日本は数年前に「ゆとり教育」を始めたがいつの間にか立ち消えになってしまった。 教育はすぐに成果が出るものではないし、まして「ゆとり教育」などは方針であって個々の目的などはないはずである。 大人が(家庭が)本気で教育の原点を考えなければ「ゆとり教育」など空念仏に過ぎない。
2009年8月17日月曜日
医療保険改革
今年アメリカでは大統領はじめ政治家には夏休みはない。
アメリカ最大の国内問題ー国民健康保険ーをめぐって国中が喧々諤々、オバマ大統領は選挙公約でもある医療保険改革(国民皆保険)を強力に推し進めようとしているが議会や国民の強烈な反対に会っている。
何しろ無保険者が全米で4,600万人もいるというから尋常ではない。 皆保険を実行するには莫大な費用がかかる。
反対の理由は次のようなことがあげられる。
* 政府予算が莫大になるというのはつまるところ税金が高くなる。
* 保険選択の自由がなくなる。 (保険の種類ー給付と保険料、 医師、病院などの選択)
* 政府にシステムをコントロールされるのはいや。(医師も国民も)
* 保険会社は政府が介入することで市場の自由競争が阻害される。(政府の保険と競争しても勝ち目はない)
* 既存のメディケア(老齢保険)、メディケード(低所得者向け保険)など既得権のベネフィットが削られる恐れがある。
国民も医療関係者も政府も議会も改革せねばならないことでは一致しているが利害が複雑に絡み合っており「個人の自由」と「税金」には極度に敏感なアメリカ国民だけに一筋縄ではいかない。
そこで大統領は得意の対話戦術に出て時間のある限り各地に出向きタウンミーティングを重ねている。 毎日こんなに演説をする大統領を見たことはない。 難問に手を突っ込んだだけに大統領の支持率も急落、医療保険改革については支持率が43%まで下がってしまった。
オバマ大統領は公約をひとつひとつ片付けていくのは予定の行動であって公約がいかに難題であっても先送りしないのはさすがである。
地元に帰った議員さんも意見の分かれる地元選挙民への説明と対応で大変だ。 議会でも侃侃顎顎で結論を持ち越したままで今度は地元民の意見を総括して議会が大統領とまた話し合わねばならない。 そこにアメリカの議員さんの国民の代表としての大きな役割を果たしているのを見ることが出来るし民主主義のシステムが作動しているのが見えるのである。
時間をかけて自由な議論をすることが最大の解決策なのだ。
アメリカ最大の国内問題ー国民健康保険ーをめぐって国中が喧々諤々、オバマ大統領は選挙公約でもある医療保険改革(国民皆保険)を強力に推し進めようとしているが議会や国民の強烈な反対に会っている。
何しろ無保険者が全米で4,600万人もいるというから尋常ではない。 皆保険を実行するには莫大な費用がかかる。
反対の理由は次のようなことがあげられる。
* 政府予算が莫大になるというのはつまるところ税金が高くなる。
* 保険選択の自由がなくなる。 (保険の種類ー給付と保険料、 医師、病院などの選択)
* 政府にシステムをコントロールされるのはいや。(医師も国民も)
* 保険会社は政府が介入することで市場の自由競争が阻害される。(政府の保険と競争しても勝ち目はない)
* 既存のメディケア(老齢保険)、メディケード(低所得者向け保険)など既得権のベネフィットが削られる恐れがある。
国民も医療関係者も政府も議会も改革せねばならないことでは一致しているが利害が複雑に絡み合っており「個人の自由」と「税金」には極度に敏感なアメリカ国民だけに一筋縄ではいかない。
そこで大統領は得意の対話戦術に出て時間のある限り各地に出向きタウンミーティングを重ねている。 毎日こんなに演説をする大統領を見たことはない。 難問に手を突っ込んだだけに大統領の支持率も急落、医療保険改革については支持率が43%まで下がってしまった。
オバマ大統領は公約をひとつひとつ片付けていくのは予定の行動であって公約がいかに難題であっても先送りしないのはさすがである。
地元に帰った議員さんも意見の分かれる地元選挙民への説明と対応で大変だ。 議会でも侃侃顎顎で結論を持ち越したままで今度は地元民の意見を総括して議会が大統領とまた話し合わねばならない。 そこにアメリカの議員さんの国民の代表としての大きな役割を果たしているのを見ることが出来るし民主主義のシステムが作動しているのが見えるのである。
時間をかけて自由な議論をすることが最大の解決策なのだ。
2009年8月13日木曜日
アメリカのスピード(2)
昨日コラムの投稿を長期にわたり休んだ理由に「自分で書くより他人のコラムを読むほうが面白いから」と書いた。
私が読む日本のメディアは一般ニュースはYomiuri Online、 日本の出来事を知るにはこれだけで充分。
それに日本の諸問題に関する提言を集めたNikkei BP Net それと村上龍が主催するJapan Mail Media(JMM) を読むのが私の日課である。
私が好きなコラムニストは日経BPnetでは田原聡一朗、大前研一、財部誠一の3人
田原さんは朝日TVのサンデープロジェクトでおなじみ、充分な取材をベースに国民の目線(しかしハイレベルで)で鋭く切り込むインタビューは他局のインタビュアーには真似できないセンスがある。
大前さんは数字を駆使して日本、アメリカ、世界の経済・社会の分析を判りやすく解説、大胆な思考による新しい社会のモデルを提案しておりいつも感心させられる。 若干視点が大きすぎて一般にはピンとこないかもしれない。
財部さんの評論はビジネスを通じて日本の経済と社会を見ているだけに身近で共感するところが多い。
3人とも将来の日本の国の形を念頭に置きながらさまざまな具体策を提唱をしている。 早く彼らの考えが現実の政治に反映される事を期待している。
私が読む日本のメディアは一般ニュースはYomiuri Online、 日本の出来事を知るにはこれだけで充分。
それに日本の諸問題に関する提言を集めたNikkei BP Net それと村上龍が主催するJapan Mail Media(JMM) を読むのが私の日課である。
私が好きなコラムニストは日経BPnetでは田原聡一朗、大前研一、財部誠一の3人
田原さんは朝日TVのサンデープロジェクトでおなじみ、充分な取材をベースに国民の目線(しかしハイレベルで)で鋭く切り込むインタビューは他局のインタビュアーには真似できないセンスがある。
大前さんは数字を駆使して日本、アメリカ、世界の経済・社会の分析を判りやすく解説、大胆な思考による新しい社会のモデルを提案しておりいつも感心させられる。 若干視点が大きすぎて一般にはピンとこないかもしれない。
財部さんの評論はビジネスを通じて日本の経済と社会を見ているだけに身近で共感するところが多い。
3人とも将来の日本の国の形を念頭に置きながらさまざまな具体策を提唱をしている。 早く彼らの考えが現実の政治に反映される事を期待している。
JMMには世界各地からローカルでしかもコスモポリタンな寄稿が集まって面白い. 北京のふるまいよしこ、韓国のアンヨンヒ、ケニアの滝田明日香、デンマークの高田有子、オランダの春具(はる・えれ)、アメリカの冷泉彰彦
とくに冷泉さんはニュージャージーのプリンストン在住の作家。 住環境が同じで見ているTVもほぼ同じ、アメリカ社会の見方も感じ方も同じなので私の言いたいところ読みやすい言葉でセンスあふれる解説を綴っておられるので同じようなコメントをわざわざ私がすることもない。 (私がコラムの投稿を休んだ一番の理由がここにある。) 職業は作家となっているが本来は政治・社会学者のようで研究のためにプリンストン大学にこられているのかもしれない。 とにかくアメリカの生社会をライブに近い形でコメントが出てくるので事件が起るたびに氏のコラムを読むのが楽しみである。
2009年8月12日水曜日
アメリカのスピード(1)
ちょっとコラムの投稿を休もうと思ったら早くも4ヶ月経ってしまった。
休もうと思った理由は端的にいってアメリカのスピードについていけなくなったこと。 自分で書くより他人のコラムを読んでいるほうが面白いからである。 自分で書いて公表するからにはある程度事実と数字の確認をしなければならない。 それが意外と時間がかかる。
オバマが大統領になってからわずか200日だが就任時には国内国外共に問題山積、特に経済は恐慌寸前かといわれるほど深刻で景気対策は一刻も余裕がない状態であった。 国際的にはイラク戦争、イラン核開発問題、北朝鮮核・ミサイル問題など一朝一夕に解決できない問題ばかり。 しかしオバマ大統領は経済に対してすばやく手を打ったあと東奔西走、すでにカナダ、メキシコの近隣諸国、欧州、ロシア主要国を訪問しすべての案件に方向を示している。
経済が一応落ち着きを取り戻し回復基調を見せ始めた今、いよいよ最大の国内案件ー医療制度改革ー手を付け始めた。 議会は夏休みに入り議員は自分の選挙区に帰ったが各地でタウンミーティングが開かれオバマの提唱する国民皆保険制度をめぐって各地で侃々がくがく、国が割れそうな騒ぎになっている。
先週CNNでオバマ大統領の最初の200日に対する成績評価が行われたが5段階の評価で言えば専門家の意見としてはB-,国民はC+といったところ。 景気の回復が思うように進まず失業者が増え続けていることで国民の評価は厳しくなっていると思われる。
私の評価は未曾有の難局を切り抜けて一応安定させているだけでAをあげたいがあまりにも早すぎて放蕩の評価はできないというのが本当の気持ち。
オバマのスピードのついていけないのは私だけではない。 アメリカ人の90%はそう思っている。 先週はメキシコ、グアダラハラでアメリカ、メキシコ、カナダの3カ国対麻薬戦争対策、今週はノース・カロライナ、ニューハンプシャーで医療保険改革のタウンミーティング。 毎日世界のどこかで対話か演説している。 オバマのやっていることは彼しか出来ないしすこし早すぎるが間違ってはいない。 ニューリーダーに期待するところは大きい。
休もうと思った理由は端的にいってアメリカのスピードについていけなくなったこと。 自分で書くより他人のコラムを読んでいるほうが面白いからである。 自分で書いて公表するからにはある程度事実と数字の確認をしなければならない。 それが意外と時間がかかる。
オバマが大統領になってからわずか200日だが就任時には国内国外共に問題山積、特に経済は恐慌寸前かといわれるほど深刻で景気対策は一刻も余裕がない状態であった。 国際的にはイラク戦争、イラン核開発問題、北朝鮮核・ミサイル問題など一朝一夕に解決できない問題ばかり。 しかしオバマ大統領は経済に対してすばやく手を打ったあと東奔西走、すでにカナダ、メキシコの近隣諸国、欧州、ロシア主要国を訪問しすべての案件に方向を示している。
経済が一応落ち着きを取り戻し回復基調を見せ始めた今、いよいよ最大の国内案件ー医療制度改革ー手を付け始めた。 議会は夏休みに入り議員は自分の選挙区に帰ったが各地でタウンミーティングが開かれオバマの提唱する国民皆保険制度をめぐって各地で侃々がくがく、国が割れそうな騒ぎになっている。
先週CNNでオバマ大統領の最初の200日に対する成績評価が行われたが5段階の評価で言えば専門家の意見としてはB-,国民はC+といったところ。 景気の回復が思うように進まず失業者が増え続けていることで国民の評価は厳しくなっていると思われる。
私の評価は未曾有の難局を切り抜けて一応安定させているだけでAをあげたいがあまりにも早すぎて放蕩の評価はできないというのが本当の気持ち。
オバマのスピードのついていけないのは私だけではない。 アメリカ人の90%はそう思っている。 先週はメキシコ、グアダラハラでアメリカ、メキシコ、カナダの3カ国対麻薬戦争対策、今週はノース・カロライナ、ニューハンプシャーで医療保険改革のタウンミーティング。 毎日世界のどこかで対話か演説している。 オバマのやっていることは彼しか出来ないしすこし早すぎるが間違ってはいない。 ニューリーダーに期待するところは大きい。
登録:
投稿 (Atom)